In 理念浸透

2019年3月のハーバード・ビジネス・レビュー(以下HBR)の特集は、「PURPOSE パーパス ~会社は何のために存在するのか、あなたはなぜそこで働くのか?」です。パーパスは、存在意義として訳され、存在意義の明確化が組織を強くするというパーパス・マネジメントが注目されているのです。HBRの特集だけなく、パーパスを持たない企業は、社会に存在できず、生き残れない、そしてパーパスは社員を幸福ににし、優秀な人材を惹きつけるとまで言われ、いまやパーパスは経営戦略の注目度NO1に躍り出たかのようです。

このような傾向は、2017年に経営理念(ミッション・ビジョン・バリュー)の浸透をテーマに、会社を立ち上げた私としては、とても嬉しい特集です。このように書かせて頂くと、疑問として出てくるのが、パーパスと経営理念は、どのように違うのですか?という事だと思います。今日はパーパスと経営理念の違いについてお話させて頂きます。

パーパスと経営理念との違いは何か?

実は、PURPOSE(パーパス)というと、新しく聞こえますが、これはミッション・ビジョン・バリューからなる経営理念の中に含まれているのです。

BIOTOPE代表取締役社長兼チーフストラテジックデザイナーの佐宗邦威さんが、上記のHBR、『組織の「存在意義」をデザインする』の中で、パーパスはミッションの一つの種類として解釈できると考えているとした上で、ミッションの中には「パーパス型ミッション」「アイデンティティ型ミッション」があると、実に判り易く書かれています。

ミッションとは、理想と現状のギャップをつなげるベクトルだとすると、そのベクトルは、二つある。「自分たちは社会に何を働きかけたいのか」と外側にある終点に重心が置かれたものと、「自分たちは社会の中でどうありたいのか?」と内側に重心が置かれたものが。前者がパーパスであり、後者がアイデンティティ(identity)である。このように整理すると、ミッションの中には「パーパス型ミッション」と「アイデンティ型ミッション」があるといえる。より単純化すれば「我々は~を欲す」と社会変革を志すミッションはパーパス型、伝統産業の様に「我々は~であり続けるべし」と社会の中で文化の想像や保全を目指すミッションはアイデンティ型である。(ダイヤモンド社 ハーバード・ビジネスレビュー 2019年3月号 「PURPOSE パーパス ~会社は何のために存在するのか、あなたはなぜそこで働くのか?」より引用)

佐宗さんは、さらにパーパス型ミッションは、組織が取る行動に主眼が置かれているので「DO」のミッション、アイデンティ型ミッションは組織の状態そのものに主眼が置かれているので「BE」のミッションと言い換えが可能と書かれています。とても判り易い分類です。

経営理念の基本構造とパーパスの関係

私は経営理念の浸透や経営理念のリニューアルで、コンサルテーションやそれらのワークショップファシリテータとして、実際の組織に入って行くのを仕事にしていますが、現実の組織ですと、そもそも経営理念がミッション・ビジョン・バリューの3階層でなく、ビジョンとバリューの2階層型や、単純1文の1階層型であったりしますので、そうそう分類は簡単ではありません。伝統企業でなくても、製薬企業のように使命感を強く持っていらっしゃるとアイデンティティ型の場合もあります。

実際の現場で沢山の企業の経営理念を拝見したり、改定のお手伝いしたりする事を仕事にしている私から見ると、パーパスは、ミッションに含まれると言うよりも、いわゆる3階層の経営理念をベースに考えた場合、ミッションとビジョンの中に混在していると思います。実際現在お手伝いをさせて頂いている企業もビジョンとバリューの2階層型で、そのビジョンは、まさにパーパスとなっています。こちらの図が私の考える経営理念の基本構造です。このように実務の現場では、ビジョンと呼ばれているものがパーパスになっている事も多いのです。

良い経営理念にはDOがある

パーパスと比較した時に、どこに含まれるのか明確にできない理由は、先行研究を紐解いても、経営理念の定義や構造に明確ルールは存在しない事も、要因のひとつだと思います。しかし、ひとつ言える事は、どのような定義や構造であれ、現場で使いやすく、組織メンバーが同じ方向を向き、モチベーション高く仕事ができる「良い経営理念」であると感じるものには、ミッション、ビジョンの中に佐宗さんの書かれているように、組織の外に向かって発信するパーパスが含まれています。

私は経営理念の活用によって、組織メンバーのマインドを変え、組織の行動を変え、共に働く基準を持つ事で最終的に組織文化を変えて行くという構成で組織変革のお手伝いをさせて頂いています。そして、このようなプロセスの結果を確実に手にする為にDO型の含まれたミッション・ビジョンの方が優れていると切実に感じています。さまざまな研修内で、モチベーションを高めて頂く為に個人のビジョンと組織のビジョンに係わる事についてお考え頂いたり、この2年間で2件の経営理念の改定のお手伝いをさせて頂き、現在3件目に着手した所です。経営理念の改定にあたっては、DOを更に強固なものにする為、特に価値観(バリュー)を行動に繋げる形に書き換える事をお勧めしています。そして、目指すべき方向へ進む為の行動の仕方をトップダウンではなく、社員のみなさんと「共に働く基準を創る」という事で、改定して行くのです。共感のないところに理念浸透は進まないと考える為です。

このような経営理念の積極的な活用は、まさにこのパーパスの本来の英語の意味「目的」を持つ事で組織力と組織メンバーのモチベーションを、上げる事に他なりません。経営理念は飾りではなく、非常に重要な組織文化形成の、社員モチベーション向上のツールなのです。(2019年3月3日)

2021年11月30日追記
昨日の日経新聞の1面が「御社の存在意義は何ですか?」と新連載「カイシャの未来」の第一回だったため、またこのページに沢山のアクセスを頂いています。私の懸念点は、なぜ作るのか?という部分です。ブランディング・収益性・社員モチベーションなどゴールを明確にして、作り始めないと、作るサイドの想いが交錯してしまい、最終的にまとまりのないものが、完成します。弊社では、多くの企業のパーパス・ビジョン策定のお手伝いをさせていただいていますが、組織と社員が共にイキイキとすすめるように、左手に算盤(そろばん)、右手に志のようなアプローチをしています。現在もっともホットなテーマは、モチベーション。コロナ禍で管理することも監視することもできなくなった組織のメンバーをいかにひとつにするか?この状態でいかに良い組織、チームを作り上げ成果をあげるか?という事です。また会社全体のパーパス・ビジョンだけでなく、チームのパーパス・ビジョンの策定もサポートさせていただいています。個々の企業、組織、チームの背景によって、作り方が変わりますので、もしご興味ございましたら、ホームページお問い合わせ欄より、ぜひご連絡下さい。最新のブログ、パーパスをリモートワーカーのエンジンに!~社員モチベーションは競争力の源泉だ~は、も合わせてお読み下さい。

2021年3月2日追記

このブログを書いた時からすでに2年が経ちますが、いまでも弊社ブログアクセス数No1は、こちらのブログです。それだけパーパス・ビジョン・バリューに関しての情報がまだまだ日本にはないのだと思います。弊社は2020年の1月から1年をかけて日系製薬会社さんでのパーパス・ビジョン・バリューのプロジェクトサポートに入りました。プロジェクトメンバーへのパーパス・ビジョン・バリューへの理解のワークショップからはじめ、パーパス・ビジョン・バリューを創り上げるまでコロナ禍もあり1年かかりましたが。無事昨年12月に全社にお披露目を完了しました。お披露目の模様はこちらの記事でご確認下さい。
経営理念やパーパス・ビジョンを作る際に社員参加型での策定をお勧めしております。日経トップリーダーに書かせて頂いた記事の要約はこちらです。さらに良いパーパスをすぐに作りたいという場合は、こちらの良いパーパスは、こう作れ!!4つのポイント大公開をご読み頂ければと思います。

 

更に詳しい資料をこちらからダウンロードが可能です。

パーパスをリモートワーカーのエンジンに!~社員モチベーションは競争力の源泉だ~

良いパーパスは、こう作れ!!~4つのポイント大公開~

パーパス浸透プロジェクト~効果的な浸透のポイント解説~

経営理念刷新~パーパス・ビジョン・バリューお披露目~

経営理念刷新プロジェクト「ミッションの作り方」

経営理念刷新プロジェクト「ビジョンの作り方」

経営理念(バリュー)日本語化プロジェクト

日本サード・パーティ株式会社~経営理念リニューアル